戯言ログ2011


戻る


(12.25)

クリスマスだー!!

だからどうということはないんですが

何かしようと

アリスとロリスで妄想するも不可なからん

それにしても先週の『坂の上の雲』「敵艦見ゆ」の鬼貫さんの棒っぷりは何度見返してみても吹く

(12.2)

うぐぐもう12月
とりあえず今回の『茨歌仙』の萃香が超絶可愛かった
あとマミゾウさんの風格に惚れる 
どてら着て炬燵にあたりながら一杯やりつつ昔話とか始めたらもうCV市原悦子レベル
あとFebriは第二のゲー○スト目指してるのでせうか
『茨歌仙』最終回の最後のコマで「確かみてみろ!」クラスのやつを期待してます
うさみちゃん先生でも可
華扇さんは基本的に吉良吉影以上に静かに暮らしたい、特に地下の者には絶対会いたくない隠遁者なので、
普段は「存在が認識できない」ような状態になっていて、人前に姿を現した時だけかろうじて認識されるとか、
人前から姿を消した時点で会っていた人の脳内から華扇さんの事象がシャットダウンされるようになっている(また会えばキャッシュで思い出す)とかいう
「死神13」みたいな能力持ちとかになってるのか。
失われた右腕はその術のための触媒になってるとかだったりして
華扇さんと地下勢との間にどんだけの黒歴史があるのか、ぜひ知りたいですウェヒヒヒ

年末の冬コミにはまず行けないと思われますけど、
そちらにおいて魔道琥珀研究所さん(金曜東地区ナ24b)が頒布される『マジカルステーションXP VOL.6』
のジャケット絵を描かせていただきました。

神霊廟トリオで年末、という感じで。
和ー

ちょっと前、少し時間的に余裕があったので、奈良の国立博物館へ正倉院展を観に行ったついでに飛鳥や磯長を駆け足で巡ってみました
車で日帰りはきつかったです
行ったのは、

山田寺跡→古宮遺跡→豊浦寺跡(向原寺)→甘樫坐神社→飛鳥寺→酒船石遺跡→伝飛鳥板蓋宮跡→飛鳥京跡苑池遺構→
川原寺跡(弘福寺)→橘寺→奈良国立博物館→叡福寺

飛鳥はちょっと見るだけのつもりが昼過ぎて、奈良国で30分待ちで中もギューギューでへとへとになって、
叡福寺で夕暮れに。河内源氏氏神の壺井八幡宮にも参拝したかったけど・・・
↓にアップしましたのでよろしければどぞ

(11.11)

なんか書こうと思っていたけど拍手レスしたら忘れてしまった・・・
とりあえず、三回前の三月精で、永琳師匠が妖怪の山に育ててるのは芥子か大麻かなんかだと思っていたので、
意外と普通なもの栽培してるな、と思った

隋の煬帝が遣隋使の国書を聞いて「もう取り次ぐな」と言ったのに、手のひらを返して日本に使節を送ったのは、
妹子「実はわが国の太子は・・・ヒソヒソ」
煬帝「・・・・仲良くしようじゃあないか!!」
ということだったのか。
それで国書に名を借りたラブレター出されたので妹子も困って百済で奪われたことにしたのか
そんで音沙汰がないので煬帝が直接太子をものにしようと日本に攻め入ろうとまず高句麗攻撃
失敗
でもあきらめない
失敗
煬帝の限りなきチャレンジ魂
失敗
そして隋滅亡

太子って傾城の美女だったのか

あと、紅楼夢は仕事で行けませんでした
一週ずらしたらだめなんだよう

(9.23)

とじこさんの性格を考えてみた

普段は南無南無してるけど、いったんスイッチが入ったら天皇弑逆・皇族殺戮すらやっちゃう蘇我氏の姫君、
いつもはすごく優しいけど怒ったら即キルという困った性格に違いない   と思う
なぜ怒ったのかについては 馬子 猟箭 雀 のキーワードでぐぐって下さい

(9.16)

神霊廟とどいたー
でも出張とかでやる時間がまだほとんどないー
けど4-6ボスさん試し描きしてみた!

娘々。
元ネタでは小さいころから仙女(何仙姑)かぶれで、夫にも内緒でいきなり尸解していなくなったり、
見つかって戻ってきたら、生んだ息子がひとり立ちできるくらいになったらそれを残して夫とともに失踪、
その先でまた息子を産んでまた夫とともに失踪・・・フリーダムすぎるでしょう?
夫の霍桓も宝鋤で青娥の寝床に特攻したり、
仙境で青娥に再会してそのまま暮らせばいい話で終わったのを、
ムラムラして事に及ぼうとして青娥の父の仙人に叩き出されたりとか、
とんだ下半身男だよ。
ていうかこのお話、ハチャメチャすぎてわけがわからないよ。

それだけ青娥がえろかったのか
ということはこっちの娘々も・・・ゴクリ


とじこー

ひらがなで書くとマサルさんの某魔球を思い出して困る

彼女は、普段はファティマ並みに従順で物静かだけど、
ひとたび蘇我スイッチが入ったらえげつない行為をいともたやすく行う人だったら楽しい
やってやんよ!って、蘇我のやってやんよは天皇弑逆とかやってしまうから恐ろしいですが

ふとー

初めは空手でしたけどなんか物足りないので勝手に物持たせました
でも形が国宝っぽいので即没収ですね

物部は道具使わせたらちょー強そう。
でもこの子の場合、勘違い度すごくてアレなので虹村億泰パターンに陥りそう。

口先三寸でコロっと騙されそうなところがかわいい。
太子。

きょうのワールドニュース視聴中 in YU☆ME☆DO☆NO、な感じ?

(8.18)

7月半ば過ぎからは3週間休みなしで家でゆっくりする時間はまったくなく、絵もろくに描けず。
やっと取った連休で東京に行ってきてさらに疲労したので、現在は働きつつ体調を元に戻してる状態です。
来週も休日が潰れてるので、すぐに代休もらおう・・・
東京行ったときの簡単な顛末はこちら
まだそのときのことを思い出すと吐き気がきたりするので、そうとう体にきていたみたいです。
お会いした方々とも気のきいた会話が出来ずに申し訳なかったです。
今回は近況報告までに・・・更新はまた休みが取れましたら。

(6.25)

私のやってる別サイトを更新したはずなのに更新されてないなあと思ったらうっかりこっちにアップしてしまっていたのに、
昨日の出張中に気づきました
本当にすみませんorz
最近はくたびれてて夜中になったらもう頭が朦朧としていて寝る寸前状態で更新していたらこのざまです

おわびにもなりませんが↓

その他サムシングは休みが取れましたら・・・

アニメ版へうげものの新OP曲がすごく微妙な気がしたりしなかったり。
あれならカウボーイビバップの「Tank!」のほうが合うんじゃなかろうか。

(6.9)

アニメ版へうげもの、第1回を見たときはちょいと微妙に感じたものの、前半クライマックスの本能寺を経て筋に入ってきた感じ。
AパーツBパーツに分離した第六天魔王の場面、よくOK出たなあ。ウルトラマンエースでもおいそれとギロチン撃てないご時世なのに。

知人とチャットしていて、
「ぬえって地球外生命体だよね」→「オマエノシワザダタノカ」
とかいう流れになり、↓のようになったので描いてみました。
「さあ良い子のみんな  集まれ~ 良い子のみんな、みんなそろそろ正体不明の種ネタとか飽きちゃってんじゃないのかい?」
「あきたー あきたー!」「あきたーーーーーーー! あきた~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!」
「よーし、みんな素直だ  素直が一番  一番成長するぞ  うん そんな成長期のみんなで命蓮寺のうたを歌おうかな」
とかいう感じ。

(「その他」→「その他16」のページに移動)

(5.31)

説教ネタを見つけたとたん目を輝かせる華扇さん可愛すぎるんですが
そして早苗さんが変な玉を持ち出してきて雷獣ゲットに向かうのは確定的に明らか
華扇さんもあれだけのペット?を持っていればさとり様といい勝負ができるのでは
紅魔館のお嬢様も時を司る青いポケモンを持ち出してくるかもしれないがおそらくレギュレーション違反
しかし最強はみんなのトラウマ・ゆうれいを多数抱える白玉楼ではないかという専らの噂

(5.2)

拍手返しなどの更新はまたのちほどとして、とりあえずくノ一ルックの妹様を置いておきますね
(*「その他」→「その他16」のページに移動)

(4.18)

ライダー1000回で千堂院さんのヤミーが次々と戦闘員に変わってたのを見ると、
例えばさとりんやこいしちゃんとちゅっちゅしたいとかいう輩がカザリさんにお願いしたらいったいどうなるのかという話ですよ

ていうか体験版配布とか

必死こいて落とす

よしやってみよう

ランタイムダウンロード

夜遅いし妖夢でちょっとだけ・・・

ノリ軽っ

そしておまけテキストで思い切り吹いた

というわけで

衝動的に描いた
誰でもダウンロードできるし週も明けたしおおっぴらにしてもよさそうですが、
忙しくて後回しの人がいるかもしれないので、リンクで。

2面ボスさん
「ん?これは新しいお経?」

3面ボスさん&中ボスさん
ストレッチパワーが溜まればキンゲダンスくらいは出来る
さらに溜まればスリラーダンスも可能

(*イラストは「その他」→「その他16」のページに移動)

ついでにひとこと

(4.8)

東日本のほうではまだ強烈な余震が起こったりで予断を許さない状況が続いていて、
被害にあわれた方々の心労は想像を絶するものがありますが、
一刻も早く、少しでも日常に戻れるように祈り、またそのためにできることをやっていこうと思います。
先日、地元のアマチュア音楽団体によるチャリティーコンサートに参加して歌い(合唱で)、
来られた方々のご好意により、驚くほどの募金を頂いた(7桁)。
ご来場の方々への発表のために楽屋での空き時間に金額を数えたけど、
こんなに札の多い募金は見たことがなかった。
もちろん、被害の大きさからするとこの金額でさえ雀の涙にしかならないけど、
あとのことは赤十字にお任せして、少しでもお役に立てれば、と思う。
ここは被災地からは遠く離れているけど、被災者の方々のために何とかしたい、と思っている人はたくさんいる。
その心とささやかな行いで被災者の方々を少しでも支えられるように、
一回だけではなく、何度でも、何かできることを。

蝙蝠外套さんも今回の災害で被災されましたが無事で、
今のところは5月8日の例大祭代替開催には本を持って参加できるようです。よかった。
ただ、今なお震度6強の余震が起こるような状況なので、くれぐれも無理はされないようにと思います。

先月、精神的にぐるぐるしてる時に描いた霊夢。
神降ろしができる霊夢ならこんな感じのことを奏上するだろうか。

Febriの東方茨歌仙でひそかな人気らしいモブ河童。

(※絵はその他倉庫へ移動)

カラーリングは適当。
おかっぱ河童はにとりとのツーショットが多いので、彼女の親友なのか。
今回では華扇さんが動物使いの能力を持つことが判明。
霊夢に修行と称して拷問まがいのことをするなど、Sっ気もありそう。

ほかには・・・

へうげもの12巻買って、政宗ブリッジの雄々しさに思い切り吹いた
アニメ第1話は録画はしているのでまた後で見る

(3.2)

もう3月とか・・・いつの間にか例大祭も間近に迫ってるじゃないですか・・・

来たる例大祭8にて、
サークル「残酷綿棒」(東2、I-47b)さんが出される小説本『幻造ロボット三原則』のカバー・挿絵を描かせていただきました。
にとりを主人公に、とってま様の非想天則ラスボス予想キャラ(*リンク先pixiv)が登場する三次創作作品です。
詳しくはこちらの特設ページ(残酷綿棒さんHP)を。
劇場版感覚の活劇大作!て感じで、ページ数はありますがスイスイ読めると思います。椛の侍っぷりに惚れる

絵は昨年の紅楼夢前に一通り描いて提出していたのですが、
例大祭でいよいよ発表、と聞いて改めて見直してみるとどうにも気に入らないので、
先週無理を言って挿絵のうち二枚をイチから描き直し、ちょっと尺が伸びたというので新しく一枚描いて追加しました。
あと食あたりもして腹は下すし体に力は入らないし発疹出たしで、今週はヘロヘロです。
*描き直した挿絵をSSに取って、
「こんな感じになりましたえ」
と送ったら、返ってきたのは、
「それ以上いけない」
むう、本文の描写とそこから予想できる状態を忠実に描いたというのに・・・
でも確かにここから踏み超えたらいけないなあ、と思いつつ描きました。なので全然大丈夫に違いない。
読んでくださる方もそう思ってくれるはず

こんな感じです。
もちろん全年齢向けですので、誰にでもおすすめ。
熱いバトルに乞うご期待!



神霊廟発表になりましたね。
“Ten Desires”って観世音菩薩や普賢菩薩の「十大願」のことでしょうか?
「七観音」だと6ステージ+EXにぴったりはまりますし(まあ、星で一部崩れましたが通例3ステまでは本題とは関係ないボスですけど)。
妖夢自機ですし。ていうか妖夢なにイメチェンしてるの!?
ゆゆ様に散髪してもらったら(たまには違う妖夢も見てみたいわ・・・ドキドキ)とばかりにざっくりいかれたのか。
観音さんネタとなると、地霊殿と絡ませるなら熊野(八咫烏+南海補陀落山信仰。幻想郷神仏習合完成?)、
大きくいくならダ○イ・○マ・・・とか夢が膨らみますがとりあえず養生します

拍手返しはまたのちほど・・・すみません

(1.14)

あけましておめでとうございます!
旧年中は皆様には大変お世話になりました
本年もよろしくお願いします

遅いですね すみません

私の地方では、昔は14日にとんど焼きをし、15日にお墓参りをしていたようです。
江戸時代、私の住んでる近隣の村(現在は町)が藩の質問に対して提出した書上帳
には村の年中行事が記されていて、
正月の行事はこんな感じ。

元日:
門松という松竹を立て、注連縄を張る。そのほかの装飾は当村では行わない。十二月二十九日に立てる。

同日、鏡餅の事。家々にて諸神仏に供え、親類へも送る。家内銘々の鏡という事はない。

屠蘇の事、当村にはない。

組重(*いわゆるおせち料理)の事、数の子・たたき牛蒡・煮豆。

雑煮餅の事、菜大根・いも・牛蒡・焼豆腐・塩魚を用いる。

歳徳神棚飾りの事。松・樫の木・しきみを立て、掛鯛・こんぶ・串柿・だいだい・ぎはさ(ぎばさ、あかもく。ホンダワラ類の海藻)・牛蒡・大根を
棚の上に掛け並べる。棚の下へ繁く注連縄を張り、三が日のうちは雑煮を供える。

餅花の事。柳の枝に餅を沢山付け、歳徳神に供える。木綿よく吹くようにということである(*綿の木の生育を祈る)。

破魔弓・羽子板という事もある。異なる製作はない。

子供遊びの事、はね・手まり、そのほか当村にはない。

二日:
はき初めといって、年男が納戸へ三箒掃き込む。
この日、草履作り初め、歳徳神に供える。
また搗き初めといって、白米を一升から臼に入れ、「千石万石」と言って三回杵搗き、そのまま歳徳神へ供える。
その米を取り置いて田植えの節に赤小豆飯を作る。

四日:
山入りといって、未明に薪を取りに参り、餅・柿等を持参して山の神に供える。この日、門松を取ってその跡に小松を立て置く。
親類往来の饗応、雑煮・組重など出すという事がある。

七日:
七種の粥。餅など入れる。「唐土(とうど)の鳥」と唱えるという事もある。

十一日:
鍬初めといい、未明に苗代田へ行き、三鍬耕し初め。田植え歌を歌い帰る。
同日、子供手習い初め。帳祝い、鏡開きという事を行う。

十三日:
煎り初め。籾を煎って歳徳神に供える。

十四日:
とんどといって、棚飾りの物、注連縄等を焼き捨てる。

十五日:
仏正月といい、持仏へきなこ餅を供える。
同日、粥を神仏へ供え、家内も食べる。
穂ためしといって、茅の穂に五穀それぞれの名を付け、穂に粥をつけ、すくもをかけてその年の作物の吉凶を試みる。

若餅、二十七・八日に搗く。

万歳・鳥追・大黒舞の類に参る。


田舎なので、質素で素朴。
旧暦のことなので、現在でいうとほぼ立春後のこと。
この書上帳では節分の豆まき(立春前の節分に行う)は12月の行事に入っていて、豆まきは旧暦では年末の行事だった。
今ではやらない行事も多いので、いったいどんな風にやってたんだろうかと想像したりする。

と、お茶を濁したところで、今年もよろしくお願いします。
年をとるごとにやることが増えてきたので、昨年よりも更新する頻度が少なくなるかと思いますが、なにとぞご容赦のうえ、
生暖かく御覧ください。

「ぼくのライダーマン」のイントロ出だし聞くたびに虎柄の毘沙門天思い出す今日この頃